
3回目(MAR.27)
美袋駅〜延原〜楢井〜大久保〜備中高梁駅 (約22q)

天気に恵まれた里山歩き。エナガがむかえてくれた。
備中松山城へとつづく旧道、かつては本陣があり街道の面影が残る美袋から
砂防ダムのある志鳥川にそった山坂を延原(正村)へと登る。
霞のような対岸の山
  
    
      |  |  |  | 
    
      | コオニタビラコ 春の七草の「ほとけのざ」
 | シロバナタンポポ | フウロケマン | 
    
      |  |  |  | 
    
      | カラスノエンドウ | トウダイグサ | オニタビラコ | 
  
例年よりはやくイチリンソウも咲いている。
美袋から約1時間坂を登った正村は標高約300メートルの山村
集会所横には地神が祭られている。
 
延原(本村)から
  
    
      |  |  |  | 
    
      | 御前神社(873年勧請)の樹林は大小60本のアカガシが林立するアカガシ優先樹林。 古木が多く、朽ちて空洞になった木もなお元気に葉を繁らせている。
 
 この辺りの土は鉄分が多いのだろうか。弁柄色をしている。、土壁も赤い。
 | 
    
      |  | 
  
  
    
      |  |  |  | 
    
      | ヒカゲスミレ 
 
 | ダンコウバイ | コスミレ | 
    
      |  |  |  | 
    
      | キブシ | ネコヤナギ | ヤシャブシ | 
  
大久保からの高梁市街
ここから駅までは約1時間の下り。20キロを越える坂道に足も相当疲れてきた。
先週にくらべ、山桜の開花が進み、木々の若葉が顔を出し始めた。
野の花も増え、冬ごしのタテハチョウの仲間も活動をはじめ、モンシロチョウも出現し
野は賑わっていた。
  
    
      |  |  |  | 
    
      | キタテハ | ルリタテハ | テングチョウ 日本に棲むテングチョウの仲間は
 これ1種だけらしい。
 | 
  
きょう出会った野鳥
エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ウグイス、メジロ、スズメ、ツグミ、カラス
ジョウビタキはそろそろ渡り始めたのだろうか。きょうは出会えなかった。

岡山〜庭瀬〜中庄〜倉敷〜清音〜総社〜豪渓〜日羽〜美袋〜備中広瀬
高梁〜木野山〜備中川面〜方谷〜井倉〜石蟹〜新見〜布原〜備中神代〜足立〜新郷〜
上石見〜生山〜上菅〜黒坂〜根雨〜武庫〜江尾〜伯耆溝口〜岸本〜伯耆大山〜東山公園〜
米子