
14回目(oct.17)
伯耆溝口駅〜金屋谷〜小林〜丸山〜赤松〜泉〜蚊屋〜伯耆大山駅 (約22キロ)
雨で途絶えていた里山歩きを再開した。
すっかり秋になった伯耆大山の山麓を常に大山を望みながら歩いた。
独立峰の大山は見る方向によって姿を変える。
歩き出して1時間後 溝口から
ペンション村のある藍野(小林)から
伯耆大山駅へむかう泉から
夕方になりくっきり見えた大山(帰りがけの溝口から)
米子自動車道から夕陽に染まる大山

 |
 |
 |
コシロノセンダングサ |
ナガミノツルケマン |
アメリカセンダングサ |
 |
 |
 |
ゲンノショウコ |
ワレモコウ |
ノコンギク |
 |
 |
 |
ナギナタコウジュ |
シラヤマギク |
アキノキリンソウ |
丸山橋の下に大山の地下水が湧き出たところがあり地蔵滝という。
常に水温12度を保っているという。
たっぷりと湧き出た清んだ水は清流となって下っていく。
 |
 |
 |
ツルウメモドキ |
アオツズラフジ |
ヤブコウジ |
 |
 |
 |
ヒヨドリジョウゴ |
ガマズミ |
サルトリイバラ |
やっと日本海へ!
ペンション村を出たところで視界が開け米子と日本海(美保湾)が見えた。
写真では霞んでいるが弓ヶ浜や中海も望めた。
大山平原の展望台から米子と日本海を望む。
次回は終点、日本海へ!

次回へ
岡山〜庭瀬〜中庄〜倉敷〜清音〜総社〜豪渓〜日羽〜美袋〜備中広瀬〜備中高梁〜
木野山〜備中川面〜方谷〜井倉〜石蟹〜新見〜布原〜備中神代〜足立〜新郷〜
上石見〜生山〜上菅〜黒坂〜根雨〜武庫〜江尾〜伯耆溝口〜岸本〜伯耆大山〜東山公園〜米子