
2回目(MAR.21)
総社駅〜井山〜西塔坂峠(秋葉山)〜豪渓駅〜豪渓秦橋〜大野〜下倉橋〜美袋駅(約20km))
総社の北、秋葉山にはそろそろ山桜が咲き始め、木々の芽吹きもいっそうすすんでいた。
高梁川を左岸へ渡り、桜並木のある大野へと登っていくと、春蘭、タチツボスミレが美しい。

しゅんらん
 |
 |
 |
たちつぼすみれ |
うまのあしがた |
ふき |
 |
 |
 |
かんすげ |
なのはな |
れんげ |
山間の段々畑
このあたりではもうすぐ煙草の栽培が始まる。
 |
 |
 |
しきみ |
みやまうぐいすかぐら |
やまざくら |
 |
 |
 |
ひさかき |
かんひざくら |
もくれん |

山の上の落葉樹が透かし模様のようで美しい
出あった野鳥
ツグミ、キセキレイ、カワラヒワ、ジョウビタキ、ウグイス、シジュウカラ、コゲラ、ホオジロ、
キジバト、カラス、アオサギ、シラサギ、マガモ、スズメ

途中の名所
井山 宝福寺
修行時代の雪舟が涙でねずみを書いたという伝説がある。
元は天台宗、鎌倉期に臨済宗となった。
この三重塔は1376年建立で県下2番目の古塔

次回
岡山〜庭瀬〜中庄〜倉敷〜清音〜総社〜豪渓〜美袋〜備中広瀬〜備中高梁〜
木野山〜備中川面〜方谷〜井倉〜石蟹〜新見〜布原〜備中神代〜足立〜新郷〜
上石見〜生山〜上菅〜黒坂〜根雨〜武庫〜江尾〜伯耆溝口〜岸本〜伯耆大山〜東山公園〜米子