
9回目(MAY.23)
いよいよ鳥取県に!
足立駅〜重藤〜下油野〜吉田〜柳原〜梅田〜新田〜野原〜(岡山・鳥取県境)〜上石見駅 (約18キロ)
今回は西川沿いの足立駅から油野川沿い、吉田川沿いと神郷町を北上
野原スキー場の先で鳥取県へとはいる。
田植えも終わった油野川沿いの水田。
田のまわりはコオゾリナ、ハルジオン、シロツメクサ、ムラサキツメクサ等が咲き乱れている。
 |
 |
 |
ミヤコグサ |
ハルジオン |
オオキンケイギク |
 |
 |
 |
ナンテンハギ |
ノイバラ |
ヒメハギ |
下油野で油野川と分かれ吉田川に沿って広い坂道をあがる。
吉田川は滝のような急な流れ、まったくよどんで池のようになったところ、と変化に富んでいる。
ここは小さな大正池といった雰囲気
山には針葉樹林が広がり、湧き水も豊富で野草も生き生きとしている。
ただ、12年前には渓流に沿った狭い道であったところも舗装が進みちょっと残念な気がした。
 |
 |
 |
チゴユリ |
ヤマアジサイ |
ホウチャクソウ |
 |
 |
 |
フタリシズカ |
ハンショウヅル |
コケイラン |
針葉樹に覆われた坂を下るとまた水田地帯
たくさんのツバメが飛び交っていた。
今回の里山ではシロチョウのような飾り花をつけたヤブデマリの白い花と
県北部でしか見ることのできないタニウツギの爽やかなピンクが多く見られた。
 |
 |
ヤブデマリ |
タニウツギ |
緩やかな坂を下っていくと前方に鳥取県の野山が広がった。
出会った蝶
(大きさは写した距離によりちがってます。)
 |
 |
 |
ヒメウラナミジャノメ
開張4cm |
オナガアゲハ
開張8.5〜10cm |
カラスアゲハ
開張8〜12cm |
出会った野鳥
アオサギ、ウグイス、カワガラス、ツバメ、カワラヒワ、 そして・・・ブッポウソウ
このあたりで以前オオルリとの出会いがあったので期待したが今回は姿を見ることができなかった。

岡山〜庭瀬〜中庄〜倉敷〜清音〜総社〜豪渓〜日羽〜美袋〜備中広瀬〜備中高梁〜
木野山〜備中川面〜方谷〜井倉〜石蟹〜新見〜布原〜備中神代〜足立〜新郷
〜上石見〜生山〜上菅〜黒坂〜根雨〜武庫〜江尾〜伯耆溝口〜岸本〜伯耆大山〜東山公園〜
米子