
”井原線を行く”
3回目  Feb . 27
青空に誘われ一ヶ月ぶりに来てみた。今回は暖かい日中だけの行動をということで
矢掛町内を中心にのんびり歩いた。
(三谷駅)〜東三成〜矢掛〜(矢掛駅)


三谷駅から10分ほど北へ上がった神遊山圀勝寺の境内には椿がたくさん植えられている。
|  | 

|  | 


|  |  |  | 
| マンサク | ウメ | アテツマンサク | 
|  |  |  | 
| モズ | ネコヤナギもふくらんで、 | ジョウビタキ♂ | 



|  |  | |
| 母屋台所の天井は煙が抜けるようになっている。 | 裏には酒造関係の建物施設が並ぶ | 

脇本陣(高草家)

間口14間で約600坪の敷地内に
母屋、薬医門、松陰楼(文庫)、5つの蔵、茶室など十数棟の建物がある

蔵のなまこ壁が美しい。
|  |  | |
| 天井にかけられた防火用のバケツ 竹篭に和紙を貼り柿渋を塗っている。 | 茶室用の井戸にかけられた織部焼きの滑車 陶器の滑車とは珍しい。 | 
脇本陣とともに庄屋や庭瀬藩の掛屋を務めた旧家らしい佇まいだった。

総社〜清音〜川辺宿〜吉備真備〜備中互妹〜三谷〜
矢掛〜小田〜早雲の里荏原〜井原〜いずえ〜子守歌の里高屋〜御領〜湯野〜神辺