〜2007年4月の草間台地〜
4月1日
あいにくの曇り空だったが少しは歩きたい気持ちもあって草間台へ出かけた。

時々小雨の降る中、今年もミスミソウに出会えた。
昨年に比べ白い花が多いようだ。



開けた道路沿いでは・・・・
ウマノアシガタも咲いている。

崖のカタクリはまだ蕾が多かったが見回すと数輪見つけることが出来た。



咲き始めたばかりのニリンソウ

ニリンソウとは少し葉の形が違うとおもいまだ開ききらない
花の中を覗くとおしべの元が紫色だった。紛れもなくアズマイチゲだ。
この花とは初めての出会いだった。


スズシロソウ
この花も石灰岩地には多い花の一つだ。

山の上の集落ではタバコの栽培が始まっている。
以前に比べ作付は少ないようだが家族ぐるみで三角の帽子をきせていた。


雨に打たれたミヤマカタバミ

今年になって初めて咲いているシュンランと出あった。
シュンランの数は以前に比べ少なくなったように思う。


山のサクラが美しい。

ヤマブキ

コショウノキ
一瞬沈丁花かと思ったが葉がうんと長く10cm前後もある。
赤い実がなり、それがとても辛いのでコショウという名がついたらしい。

ミツバツツジ

サクラ

さとやま