〜2008年・里山歩き4〜
3月16日
高梁〜川面へ

高梁川を右岸へ渡り、登っていく。道沿いの小さな流れで餌を探しているのだろうか?
キセキレイをみかける。

椿

ミヤマホオジロとは初めての出会い。
頭に冠羽のあるところなどはカシラダカに似ているが眉斑と喉の黄色が美しい。
冬鳥として渡来する。

神原へ向ってどんどん登る。周りの山はまだ冬色だが木々の新芽が膨らみ
シジュウカラやエナガ、ホオジロ、ウグイスのさえずりが聞こえる。

シロバナタンポポがたくさん咲き、土手にはフキノトウもたくさん出ている。
以前から雌株と雄株のあることは知っていたのだが・・・
この2つは明らかに違うと思って写した。
|  |  | |
| 雌株 めしべが総包からはみだしている。 | 雄株 花が隙間なく並んでいる。 小花は総包の外周から順に開いていく。(↑マウス) | 

|  |  |  | 
| ナガバタチツボスミレ | ミツバツチグリ | ヤマネコノメソウ | 



