ひいご池湿地

8月22日
今日のひいご池湿地は静かだ。わずかに聞こえるのは秋の虫だろうか。
もう夏の盛りを過ぎ、アキアカネが飛んでいる。池の向こうに広がる湿原に昨年とは比べ物にならないほど
たくさんのサギソウが咲いていた。


アキアカネ


サギソウ

サワヒヨドリ

タカサゴユリ
これこそタカサゴユリだというものに出会えた。花被片がわずかに紫をおびている。
私がよく出会う白くて、、葯の黄色いタカサゴユリとは違って、葯も赤みを帯びている。
何となく風情がある。
テッポウユリとの交雑で作った栽培種のシンタカサゴユリというのもあると聞いた。
それがさらにタカサゴユリと自然交雑し、野生化したのもあるそうで
そういうことから考えると、今回出あったのが『元祖タカサゴユリ』といえるのかなどと思った。

オミナエシとベニシジミ

7月ひいご池へ
湿原トップページ
さとやま