
”津山線を行く”

6回目( Apr.16)
亀甲〜打穴中〜錦織〜須崎〜津山口〜津山市内
岡山からの津山線沿い歩き最終日は「さとやま」と言うより川沿いの野歩き。
亀甲駅から皿川沿いを少し北上、53号を渡り、
やがて打穴川に沿い倭文川との合流地点、錦織からは田園の中を吉井川に向かって歩く。
吉井川沿いを津山市内まで歩き桜の鶴山公園をめざす。


皿川沿いの桜
〜この辺り一帯を久米郡美咲町と言う。その名にふさわしく野は春の草花で覆われている。
タンポポ、ナズナ、コオニタビラコ・・・・田全体が薄いミズイロに染まっているのは
オオイヌノフグリだ。

 |
 |
 |
アリアケスミレ |
タンポポ |
オドリコソウ |
 |
 |
 |
コオニタビラコ |
ムラサキサギゴケ |
スズメノヤリ |
 |
 |
 |
ムラサキケマン |
イヌガラシ |
カラスノエンドウ |
晴の予報だったが少し雲が出てきた。

初節句だろうか。農家の屋根より高く鯉のぼりが泳いでいる。

吉井川も近い。津山市内の向こうに那岐山が大きい。

休耕田にレンゲが咲いている。白も数本混じっている。

吉井川が大きく蛇行する。中州の木が芽吹き、川べりの桜、菜の花、のどかな春だ。

モズ

境橋で吉井川を渡り市内、鉄砲町に入ると
たくさんの寺が建ち並ぶ。

枝垂桜
津山市内には衆楽園、武家屋敷街、郷土博物館など見るところが多いが
ちょうど桜の時期でもあり津山城址の鶴山公園へ。

きょうが桜祭りの最終日だそうで大勢の花見客で賑わっていた。

さと山へ

岡山〜法界院〜備前原〜玉柏〜牧山〜野々口〜金川〜建部〜福渡〜神目〜弓削〜誕生寺〜小原〜亀甲
〜佐良山〜津山口〜津山